アマチュア創作通信-素材レビューとか色々-

最新情報

ボイス素材リクエスト募集中

サークルで配布している有料ボイス素材に関するリクエストを募集しています。

・こういうキャラクターのボイス素材を作って欲しい
・こんな台詞を作って欲しい

などなど、皆様のご意見を募集しています。

コメント欄からご自由にお書き下さい。

イラスト同人サイトで最初に重要な5つのポイント

イラストを描くような絵師様にとっては、
ウェブページは非常に重要なツールとなります。

自分自身の作品を掲載することで、
ポートフォリオ代わりになりますし、ファンのかたとの
交流窓口にもなります。

また、出版社や編集者といった、プロの方からの
連絡を受ける窓口にもなります。
実力のある方こそ、ぜひウェブページ制作に
取り掛かって欲しいと思います。

ですが、ウェブページの作り方がわからない!
どんなふうに運営していくのかわからない!

といった、色々な迷いなどがあると思います。
ここでは、イラスト重視の同人サイトで
注意すべきこと、最初にやるべきことを
5つのポイントにまとめてみました。

1点目 目的にあった運営方法を探す


ウェブページの運営方法としては
1.ブログサービスを借りる(一番簡単!)
-FC2などのブログサービスを借りる
2.レンタルサーバーを借りてHTMLページを作る
-レンタルサーバーを借りてHTML形式でHPデータを作成する
3.レンタルサーバーを借りてブログツールを導入する
-WordpressのようなCMSを使う

最も簡単な方法はブログサービスを借りる事です。
特にFC2ブログならば、アダルトもOKなジャンルがあるため、
10分ぐらいで自分のページを作成することが出来ます。

多くのブログサービスは無料なため、
一見この方法が最も良い方法に見えます。

しかし、無料であるために一定期間更新しないと
広告が表示されてしまったりします。
また、いつブログサービスが終了するかわからないという
問題点もあります。

2つ目の「レンタルサーバーを借りてHTMLページを作る」は
HTMLの記述に関する勉強が必要になります。

近年では、HPビルダーのように知識なしでも
簡単なページが作成できるツールも発達してきました。
しかし、これらのツールで作れる簡単なページは、
デザイン的にも使いやすさも問題ある場合が多いです。

結局、見てもらいやすいサイトを作るためには、
HTMLの勉強やCSSといったHTMLに関連する学習もしなければ
いけません。

3つ目は2点目同様にレンタルサーバーを借り、
CMSというコンテンツを簡単に作れるようなソフトウェアみたいな
ものをレンタルサーバー上にアップして、
ウェブページを作っていく方法です。

ウェブページにアクセスして直感的に操作していくだけで
HPの更新が出来るため、複数のPCを使う方にもオススメ。
レンタルサーバーなので、無料サービスよりは閉鎖等の
リスクが少ないことが挙げられます。

ちなみにこのサイトもWordpressというツールを使用して
ブログ形式でHPを作成しています。
Wordpressは近年のHPビルダーでも支援ソフトが入っていますし、
スマートフォン用の公式ツールがありますので、
いつでもどこでも簡単に作成が出来ます。
 
 
 
これらはどの方法を使っても構いません。
どの方法も長所と短所があります。

試しに使ってみたいなら1の無料ブログサービス。
手軽に長く続けたいな3のCMS導入。
本格的に作成したいなら2のHTMLがオススメです。

2点目 目的にあったサーバーやサービスを選ぶ


運営方法を決めたら、サーバーやサービスを選びます。
無料ブログや無料サーバー、有料サーバーいずれかの
方法になります。

この際に気をつけてほしいことが、サービス提供側の
運営会社利用規約になります。

同人、特に二次創作は運営会社によって、
禁止されている場合があります。
また、アダルト系が入る場合は、アダルトOKの
サービスを探す必要があります。

他にもCG集を配布する!
等の場合は転送量や容量も気をつける必要があります。

転送量はサーバーから一定期間内に転送できる
データ量のようなものです。
簡単な例を出すと、1ヶ月10GBの転送量制限のサイトで、
1GBのイラスト集を配布するとした場合、
10人がイラスト集をダウンロードした時点で、転送量が
いっぱいになってしまい、サイトの閲覧ができなくなります。

また、容量はウェブページ用のサーバーにデータを
入れておくことの出来る容量です。
これはパソコンの容量やSDカードとかの容量と同じと
思えばいいと思います。

イラスト系サイトでは、転送量10GB以上、
容量は100MB以上を選びたいところです。

3点目 プロフィールを作成しよう


実際にサーバーもしくはサービス契約できたら、
プロフィールを作成しましょう。

プロフィールを作成することで、
自分自身の経歴アピールに繋がります。

また、人間は同じ地域、同じ経験を持つ人物に
共感を持ちやすいという心理がありますので、
同じ境遇の方がファンになりやすくなってくれるという
効果が望めます。

4点目 メールフォームを作成しよう


ウェブページを作成したら、連絡の窓口となる
メールフォームを作成しましょう。

せっかくHPあっても、連絡窓口がないと
PRに繋がりにくいです。
また、重要な連絡などを受け付けられる手段とも
なりますので、必ず設置しましょう。

メールフォームはブログのプラグインとして導入できたり、
無料メールフォームサービスを使用して作成できます。

たまにメールアドレスを直接記入している人がいます。
直接記入でも問題ないのですが、安全性は欠けます。

また、画像等でメールアドレスを記載したり、
メールアドレスの一部を他文字に置き換えて
「★を@に変えてね!」
なんて書き方はやめましょう。

送信側の手間になります。
ウェブページは見る側のことを考えて作成することが
重要になります。
見る側の手間になることは極力削除しましょう。

5点目 とにかく更新する


とにかく更新しましょう。

せっかく作っても、更新しなければ意味がありません。
ちょっとした生活ネタ、覚えた技術のこと、ニュースの感想、
なんでも構いません。

更新すればするほど、検索エンジンにも引っかかりやすくなります。
毎週何曜日の何時に更新する!
と決めたりして、定期的に更新して行きましょう

独自ドメインサークルサイトで日記を作るならwordpressがおすすめ

同人サークルさんの多くが、ブログ運営している方が多いと思います。

fc2ブログやDLsiteサークルブログなど、
今では無料で気軽にブログを作ることが出来ます。

また、ブログをうまく活用すれば、HP以上の効果も見込めます。

ですが、HPに詳しい方の中には、独自ドメインでサイトを
管理している方も多いと思います。

独自ドメインでサイトを管理している場合、どうしてもブログを
無料ブログにすると広告が出たり、自由度が低かったり、
嫌な面もあったりするんですよね。

そんな方におすすめなのは、Wordpressです。

WordPress公式サイト

WordPressは、一言で言えば、無料のブログ作成ツールです。
レンタルサーバに標準でほぼついているデータベース機能を活用して、
自分のウェブページ上にブログを作れます。

実はこのブログも、Wordpressで作成しています。

WordPressは、世界的に人気のあるブログツールで、
企業サイトさんでも使われたりしています。

凄いサクサク作れちゃうんですよね☆
日本でも最近人気が高くなってきているので、
googleさんで調べると日本語系サイトがいっぱい出てくるのも
嬉しい点です。

特にサークルさんにとっていいのは、
デザインがたくさんあること。

海外のブログデザインを含めれば、
その数は無数。数百以上のテンプレートがあるんです。

自分のイラスト傾向なんかにあわせて、テンプレート
選ぶのもいいですよね。

ですが、実際インストールって難しいんじゃないのかな?
と思う方も多いのではないでしょうか。
それが以外に簡単……というか、解説サイトもいっぱいあるんですよね。

さくらサーバで運営している人向け
インストールマニュアル(WordPress)

ロリポップユーザ向け
WordPress設置マニュアル

「レンタルサーバー名+wordpressインストール」とかで
検索かけると、結構出てきます。

無料ブログなんかは消されちゃう可能性もあるので、
レンタルサーバー借りてる人は、バックアップもしやすい
Wordpress、お勧めですよー。

ぜひともある程度余裕があるサークルさんは、
リスク面を考えてレンタルサーバー×Wordpressのコンビ、
考えてみて下さい=

同人販売登録1 DLsite.com

同人をウェブ上で販売したい!
と思った場合は、同人DLサイトに登録する必要があります。

もし、成人向けを行うのであれば、
必ず登録したいのがDLsite.comさんです。

とにかく種類が多く、作品の販売経験も長いサイトさんです。
販売ランキングやレビュー機能、予告、体験版ダウンロード機能など、
購入者・サークルさんともどもにメリットのある機能が
多数提供されています。

特に特徴的なのが
・サークルブログ
→若干使い勝手悪いですが、サークルさん専用の
ブログも作成することができます

・ノベル名と
ネット上でプレイできる作品が公開できます。

・レビューの審査
販売サイトで購入者投稿のレビューを確認しているようで、
全体的に、プラス評価レビューしか掲載されないみたいです。

安定性の高いサイトさんなので、同人系を販売するなら
必ず登録しておきたいサイトさんの1つです。

同人サイト 有料サーバー 西院ネットワークス

かなり昔から同人系サーバーとして有名な
サイトさんといえば、【西院ネットワークス】さんだと
思います。

西院ネットワークス

このサイトの特徴は、こんな規約が掲載されています。

==================
設置されるWebコンテンツの内容は、下記のものを除き、日本国の法令に触れない限り制限は設けておりません。
 ●設置を禁止するもの:
  ・実写系アダルトサイト
  ・極度にサーバーに負荷を与えるCGI・SSI・PHP(「箱庭諸島」など極端に重いCGI等や、リソースを食い尽くすようなCGI等)
※チャットCGI・SSI・PHPにつきましては、比較的負荷が高いため、一アカウントあたりのチャットルーム数を4つまでとさせていただきます。
※なおアダルトコンテンツの公開につきましては、イラスト・文章に関しては法令によるほかは特段の制限を設けておりません。創作活動をされる方にも安心してご利用いただけます。(実写動画・写真などのアダルトコンテンツを公開することは出来ません)
(西院ネットワーク ウェブプランサービス案内より引用)
==================

イラストや文章に関しては、年齢指定作品もOKというように
見えます。
値段も150円/月~という点も魅力的です。

創作系には理解があるサーバーさんで、非常にいいようにも
感じられますが、個人的にはちょっとおすすめは出来ないかなと思います。

まず、スペック等の心配。
最近は昔に比べて障害が多めという話を聞きます。
回線状況を見ても、優秀とは言いがたいんじゃないかなぁ……
というのが、個人的な印象です。

また、サーバーの容量100MBとというのも、
FC2とかの無料レベルと同じ何じゃない?

と感じてしまいます。

そして何よりも不安なのが、運営体制や運営者情報が
殆ど見つからないこと。
長年運営しているサーバーさんなので、信用はできると思いますが、個人なのか企業なのか。
企業ならどんな会社で、個人ならどれほど本気でやっているのか。

信用性が低い会社は、継続性が怖いですし、
個人でも本気じゃなかったらいつ閉鎖しちゃうかわからない。

ちょっと情報が少なすぎるので、
万人におすすめは出来ないんじゃないかなと思っています。

広告を掲載したくないけど無料レベルのサーバースペックで
いいよ~という方や、
ちょっとだけアダルト混ぜた画像なんかも掲載したい
人なんかだけにオススメできるサーバーさんなんじゃないのかなと
思います。

さくっと簡単画面キャプチャー

同人サークルのHPやサンプル画面作成の時、
PC画面をキャプチャする機会が多いですよね。

Print Scrを使って、ペイントやフォトショップ使って、
キャプチャ画面を編集してウェブ上にアップして……

という公開方法を扱っている人が多いのではないでしょうか。

だけど、いちいち編集している手間を省きたい……
キャプチャする画面が多いから早くやりたい……

画面上の一部だけでキャプチャはいいのに、
編集が面倒……

キャプチャであんまり時間を掛けたくないという人も
多いのではないでしょうか。

そんなサークルさんにオススメしたいツール、
それがRaptureです。

Rapture ダウンロード

このツール、すごく簡単に画面キャプチャが
できちゃうんです。

使い方は簡単。
起動して、キャプチャしたい部分の端から端を
クリックすればいいだけ。
四角形専門のキャプチャツールなんで、
左上から右下まで、グリーっとマウスを動かすだけで、
キャプチャ画像ができちゃうんです。

ペイント使うと、
1.Print Scrでキャプチャ
2.ペイント起動
3.貼り付け
4.画面編集

なんて作業が、Raptureでは

1.Rapture起動
2.キャプチャ部分を囲む

こんだけでできちゃいます。
すごく簡単です。

フリーツールなんで、ぜひぜひ試して下さい。
サンプル画面作成やちょっとした画面メモ的な使い方も
グッドです!

SLG・SRPG制作ツール SRC

SLG制作ツール SRC

他にはあまり見られない、
シミュレーションゲーム作成の
ゲーム制作ツールです。
市販されている、スーパーロボット大戦の
ような作品が簡単に作成可能です。

基本的にプログラミング用語のような
独自言語を使用しますが、
制作支援ツール*1を使用すればデータ作成も簡単。

独自言語も、支援ツールを使用すれば、
【talk△キャラ名】【continue△次シナリオファイル名】など*2
基本的なコマンドさえ覚えれば、
本格的なSLGゲームを作成できます。

*1 SRCSeekを推奨します
*2 △は半角スペースを示します

オリジナルフリー音楽素材集 決戦編 『PHANTOM AGE』レビュー

オリジナルフリー音楽素材集 決戦編 『PHANTOM AGE』レビュー

■概要


オリジナルフリー音楽素材集 決戦編 『PHANTOM AGE』は
決戦をイメージした音楽の有料素材集です。

1分50秒ぐらいから3分弱ぐらいまでの音楽素材が
12曲入っています。

■内容


・曲数
12曲(別途、midi形式の音楽素材)

・ファイル形式
mp3、MIDI
(同一曲のファイル形式異なりバージョン)

■良かった点


曲の内容、midi形式搭載の2点が
良い印象を受けました。

・曲の内容

決戦編ということで、テンポの熱い曲が
多かった印象を受けます。

ライバルとのバトルからラスボス戦、
重要な対峙イベントシーンにもつかえる素材集
だと思います。

・midi形式搭載

同一の曲がmp3、midiの2ファイルタイプで搭載されています。
そのため、ADVゲームのようなmp3主体の方から、
RPGツクール2000のようなmidi中心の作品まで、
幅広く使用することが出来ます。

■悪かった点


悪かった点としては、RPG向け専門?
という点があげられると思います。

決戦編なので、かなりテンポの速い曲や
熱い感じの曲が多いです。

そのため、青春系ADVとかでは扱えないと思います。

サークルさんの曲レベルが高いからどうしても
このサークルさんがイイ!
という方は、オリジナルフリー音楽素材集 感動編 『WONDERFUL LIFE』の購入をオススメします。

■こんなのに使えます!


・RPGの熱いバトルシーン
・ボス戦、ラスボス戦
・脱出ステージ

■まとめ


決戦編というだけあり、かなり心が熱くなるような
曲が多い印象を受けました。

RPGとか制作していて、なんかかっこいい曲がほしい!
という方がいれば、チェックしてみる価値はある素材集だと思います。

■販売サークルさん


FM DRILL

■販売ページ


素材レビュー一覧

同人サイト 有料サーバー ロリポップ

同人サイトを開く時、最初は無料サーバーで始める方が多いと思います。

ですが、ある程度容量が増えてくると
有料サーバーがいいなぁ……
と思う方が多いのではないでしょうか。

同人OKの有料サーバーってあんまり出てこないんですよね。
難しいです。

今回紹介するサーバーサイトさんはそんなサーバー状況の中で珍しく同人をOKしているサーバーさんです。



ロリポップさん。
低価格のサービスがウリの企業さんです。
一番安いプランはドメインも付いているので、独自ドメインとかが取れなくてもGood!
価格も一番安いプランならば、
ジュース一本よりも安い価格で月額購入ができます。

缶コーヒー我慢すれば、レンタルサーバーに切り替えられる。
素晴らしいじゃないですか!

ちなみにここもロリポップさんで借りてます。

お絵かき掲示板の設置も出来ますので、イラストで交流を図りたい方にもいいですし、なんともいいのが、同人を許可しています。

ここで、ロリポップのよくある質問から2つほど引用させてもらいます。

========================
Q
同人サイトの運営は可能ですか。

A
はい。可能です。
ロリポップ!では、同人サイトの運営など
創作活動を行うお客様を応援しています!
引用元
========================
Q
サークル名義の契約はできますか?

A
はい、可能です。
お申し込み時、 『 法人 』 の記入欄にサークル名をご記入ください。

但し、法人での申し込みと同様、お申し込みの名義には、
代表者又はご担当者の 『 氏名・住所・電話番号 』 をご記入ください。
  →引用元
========================

このように、同人サイトが公式のよくある質問でもOKされているのです。
(!注意!上記は2011年11月14日のものになります。運営会社の都合により変更される可能性もあります)

注意書きましたが、どこも上記の注意は同じなんですけどね。

同人が安心してできるという意味では、ロリポップさんは
とてもいいサーバー会社さんだと思います。
ただし、ロリポップさんはアダルト禁止なので、
アダルトの同人やる方は他を当たる必要があります。

アトリエきあら音楽素材集 vol.1 レビュー

アトリエきあら音楽素材集 vol.1 レビュー

■概要

ワンコイン価格の音楽素材とボイス素材の
素材集です。
価格は105円、内容は

▽曲
MIDI 2曲
mp3 2曲(それぞれの低音質版もついている)
wma 3曲(うち2曲はmp3の2曲の低音質版)
▽ボイス(wav)
少女 2つ
青年 8つ
▽効果音 3つ(wav形式)

となっています。

■内容

音楽素材とボイス素材になっていますが、
音楽素材は曲は低音質版が入っているので、
実質は5曲。
MIDI二曲は戦闘やピンチシーン・形成逆転シーンのイベントに使えそうな勢いのある曲調です。
mp3の2曲はGB風。体験版でも聞けますが、バトルに使えるような曲、フィールドや洞窟で使えるような落ち着いた曲が1曲です。
wmaの1曲はラストダンジョンやボス戦の曲に使えそうな曲の印象でした。
ボイス素材は、個人的にはかなり使いどころが難しい印象です。
というのも、一般的なセリフではなく、ほぼ固定セリフです。
内容も、正直なところふざけた印象、逆シナリオにしか使えない印象です。
また、少女や青年も頑張っている感が伝わってきていまいます。
ちょっとギャグ方向に走っている内容ですので、一般的には使用方法が難しいのかなと
思います。

■こんなのに使えるんじゃない?
・ラストダンジョンやボス戦の曲に。
・フィールドや洞窟の曲に。迷宮とかにもいいかも
・ギャグシナリオとかにボイス使えば面白いのが出来るかも

■まとめ

100円にしてはハイクオリティな音楽がある反面、
全てのデータに統一性が無かったかな?というのが個人的な感想です。
ワンコインという価格の割には素材集は多めに入ると思うのですが、
いろんなタイプを詰め込んでいるので、
せっかくの素材も単品でしか使えない印象を受けました。
色々作ったものを詰め込んだ感じにも取られちゃう感じが
するのかなと思いました。
個人的には、曲のファイル形式を全てのパターンとか
用意したほうが良かったのかなと思います。

ただ、音楽のクオリティは高い印象を受けますので、
今後の展開が樂しみなサークルさんです。